About

Philosophy

Vision実現したい未来
夢と希望が持てる社会へ
Mission私の役割
自分のコンパスを手に入れる
手助けをすること
Credosブランドをつくるための信条
  • 人の話に耳を傾けること
  • 広い視野を持つこと
  • 偏見のない価値観を持つこと
  • 物事のつながりをみること
  • 考え続けること
  • 本当のことを伝えること
  • 自分の言葉で語ること
  • 情熱の火を灯すこと

クリエイティブの仕事を志すようになってから随分と長い時間が経過しました。クリエイティブの仕事に関わるようになって以来、無条件に心が踊るデザインと商売で成果を出せる広告の役割を同時に成立させることを常々考えて仕事をしています。

そのために、広告の反応がダイレクトにわかる通販会社へ転職し、心理学やマーケティング分析をベースに、ひたすら反応率を上げるための広告制作をしていました。ですが、マーケティングや販促では解決できない「そもそもの課題」にぶち当たったのです。本質的な課題から解決できないもどかしさを感じていた時にブランド戦略という考え方に出会い、一筋の光が見えた気がしました。そもそもを解決して心踊るクリエイティブで成果を出すための手段がブランディングではないか?」と。それからはブランディングという仕事をライフワークにすべく、学びと実践を繰り返し、独立に至ります。

大きな組織の中ほど「そもそも」を見つめることは厄介で、組織上、立場上、どうにもできないことも多いかもしれません。逆にどうにかできる立場であっても、そもそもを見つめて変革を起こすことはこわいことかもしれません。

それでも、この仕事を通じて、そもそもの課題から目を逸らさずにチャレンジし、行動を起こして明るい未来を切り拓いていく素敵な人たちにたくさん出会いました。本当に大切なことが何かに気付いた人は皆、生きがいを見つけ、迷うことなく道を進み始めていました。そうした人々との出会いを通じて、私の役割が見えてきました。

私の役割は、迷いなく進むための指針を手にする手助けをすることなのだと。そして、忘れかけていた夢を思い出してもらい、どんな状況でも希望を失わず情熱が途絶えてしまわないように、傍でその情熱の火に薪をくべることなのだと、信じています。目指す未来が夢として描けることや、どんな状況でも希望を持てることは、仕事を進める上で大きな力になりますし、なくてはならない心の糧だと思うのです。

そんな心の糧を持つ大人の背中を見て育つ子どもたちもきっと、同じように夢と希望が溢れる世界を創り出す存在になるのだろうと思いを馳せています。

人の話に耳を傾け文脈を読み解くこと。視野を広げて偏見を持たずに物事を捉えること。物事をどう分けるかではなく、つながりを見ること。発想の飛躍を生み出すために考え続けること。どんな場面においても迎合することなく本当のことを伝えること。借りものの言葉ではなく自分の言葉で語ること。そんな風に気持ちを込めて仕事に向き合っています。

一人でも多くの人が、夢と希望を持って生きがいを見つけ、世界に喜びが増えますように。

Profile

Brand. Communication. Design.Brand. Communication. Design.
名称
合同会社Brand. Communication. Design.®
創業
2016年12月5日
設立
2022年12月5日
代表
平野 朋子
取引銀行
十六銀行 高山駅前支店
顧問
三野島徹税理士事務所
事業内容
  • 経営、ブランドに関するコンサルティング
  • 新規事業・新商品開発に関するコンサルティング
  • EC事業に関するコンサルティング
  • 広告、広報に関する企画及びデザイン制作
  • 各種マーケティング業務
  • 産業財産権、著作権、出版権等の知的財産権及びキャラクターの受託
    並びに開発・著作権等管理事業
  • 社員教育、社内浸透、各種セミナー・講演業務
  • 講演会、各種セミナーの開催、各種研修等の受託
登録商標
Brand. Communication. Design.®
ブランド・コミュニケーション・デザイン
登録番号:第6197915号 区分:第35・41・42類

略歴

平野 朋子

平野 朋子

合同会社ブランド・コミュニケーション・デザイン 代表
ブランドディレクター

特許庁(INPIT)認定 ブランド専門家
青山学院大学履修証明プログラム修了 ワークショップデザイナー

出版(共著) : 新版「社員をホンキにさせるブランド構築法」(同文館出版)

受賞歴 :
ブランディング事例コンテスト 地方創生審査員特別賞
BRAND MANAGEMENT AWARD 最優秀賞受賞(審査員賞)、準大賞受賞

ロサンゼルスでキャリアをスタートし、スケートボードメーカーでグラフィックデザイナーとして勤務。世界最大のアクションスポーツマーケットトレードショー「ASR」への出展に携わり、グローバルな視点でデザインとマーケティングを実践する中で、多文化や多様な価値観への理解を深める。帰国後は広告代理店や通販会社に勤務し、広告代理店では黒川紀章氏設計の国立新美術館開館記念ツールやタレントを起用したプロモーションを担当。通販会社では、ダイレクトマーケティングを活用した新規顧客獲得やリピート率向上を目指すCRM戦略を推進。さらに、小売店のVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)やトップアスリート・タレント撮影のディレクションなど、多岐にわたるプロジェクトを手がける。

独立後は、新規事業立ち上げや既存事業再生のためのブランディング、地域ブランディングを支援。独自の「チームブランディング」では、プロジェクトメンバーを巻き込んだワークショップ形式で戦略を構築し、メンバーの納得感を醸成することで行動変容を促進。これにより、実行力と持続可能性を高めるブランドづくりを実現。

また、ブランドの社内浸透を目的としたインターナルブランディング支援にも注力し、企業文化とブランド戦略を一体化させることで、社員一人ひとりがブランドの価値を体現できる環境を整備。年間50回以上の企業向け研修やワークショップを通じて、延べ1000名(500社)以上にブランド戦略の重要性を伝えてきました。

「住む場所、支援先の土地や業種を限定せず活動することで、多様な視点と柔軟な思考を培い、思い込みを外した俯瞰的なアプローチを提供する」ことを信条に、潜在ニーズを引き出し、ブランド価値を最大化する支援を行っている。

Representative, Brand. Communication. Design. Inc.
Creative director
Brand manager

Certifications and Affiliations:
Certified Brand Specialist by the Japan Patent Office(INPIT)
Certified Expert Trainer and Senior Consultant, Brand Management Certification Organization
Graduated from Santa Monica College, Graphic Design Department with honors.
Completed Workshop Designer Program, Aoyama Gakuin University Certified Program
Completed the Primary Course at coconogacco

Awards:
Special Jury Prize for Regional Revitalization in the Branding Case Study Contest
Grand Prize (Jury Prize) and Runner-up Grand Prize (determined by public vote) in the BRAND MANAGEMENT AWARD

Publications:
Co-author of the book "Shinban: Shain o Honki ni Saseru Brand Kochikuho" (Revised Edition: The Method to Motivate Employees Through Brand Building, Dobunkan Publishing)

The career began in Los Angeles as a graphic designer for a skateboard manufacturer, contributing to the brand’s participation in the world’s largest action sports market trade show, “ASR.” This experience provided hands-on exposure to design and marketing from a global perspective, fostering a deep understanding of diverse values within a multicultural environment.

After returning to Japan, roles at an advertising agency and a mail-order company included managing promotional tools for the National Art Center, Tokyo, designed by architect Kisho Kurokawa, and leading celebrity-driven promotional campaigns. At the mail-order company, responsibilities focused on CRM strategies to attract new customers and enhance repeat purchase rates through direct marketing. Additional projects included visual merchandising (VMD) for retail stores and directing photo shoots with top athletes and celebrities.
Independence marked the beginning of support for branding initiatives, focusing on new business launches and revitalizing existing businesses, including regional branding projects. The unique “Team Branding” approach engages project members in workshop-style strategy development, fostering consensus and driving behavioral transformation to ensure sustainable and actionable branding efforts.

A strong commitment to internal branding has been central to embedding brand values within organizations. By integrating corporate culture with branding strategies, environments are created where employees embody brand values in their daily work. Through over 50 corporate training sessions and workshops annually, more than 1,000 participants (from over 500 companies) have gained insights into the importance of strategic branding.
Believing in the value of cultivating diverse perspectives and flexible thinking through activities untethered to specific locations, industries, or sectors, the approach emphasizes uncovering latent needs and maximizing brand value.

実績一覧

企業ブランディング

  • マツザワホールディングス株式会社
  • イビデンオアシス株式会社
  • 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 他

地域・団体ブランディング

  • 公益社団法人とやま観光推進機構 富山県観光ブランディング
  • 岐阜県本巣市シティプロモーション
  • 岐阜県移住定住プロモーション
  • 佐倉市社会福祉協議会
  • 白川町有機の里づくり協議会/ゆうきハートネット

研修

  • アンファー株式会社
  • 株式会社ぐるなび
  • 株式会社ルーヴルドー
  • 損害保険ジャパン株式会社
  • コスモビューティー株式会社
  • スズキ自動車 
  • セントラルビューティストカレッジ 他

セミナー

  • (一財)ブランドマネージャー認定協会
  • 岐阜県移住定住セミナー
  • 岐阜市デジタル人材育成プロジェクト 他

講演実績

  • マーケティングテクノロジーフェア(東京ビッグサイト)
  • (一社)日本知的財産協会
  • (一社)日本知財学会
  • 日本再共済連盟
  • (公財)岐阜市教育文化振興事業団
  • 中部経済産業局 他